【初心者向け】ロードバイクを買う前に知っておきたい5つのポイント

Uncategorized

今回の記事は「ロードバイクが欲しい!」「ロードバイクに乗ってみたい!」という初心者様向けに購入する前に知っておきたいポイントを5つ紹介して参りたいと思います!

初めにロードバイクの【素材】について:アルミ、クロモリ、カーボン

一般的にロードバイクに使われる素材はアルミ合金、クロモリ、カーボンの3種類になります。それぞれ良いところありますのでご紹介します。

アルミフレーム

クロモリ

カーボン

素材自体が安いのでコスパの良いフレームが多い

しなる素材のため振動吸収力が高く、快適で優しい乗り心地

アルミフレームより軽量で、速さに特化したフレームが多い

初心者の方はアルミ製をオススメします!理由は、比較的安価なモデルが多いので初心者でも選びやすいからです。

【サイズ】について

ロードバイクのサイズ表記はメーカーによって異なります。500mmや540mmなどの「シートチューブの長さ」で適正サイズを測るタイプが一般的になります。

ロードバイクはシティサイクル(ママチャリ)と比べ、サイズによって乗り心地が大きく変わる乗り物になります。そのため、可能なら適正サイズを図る、フィッティングというサービスを受けることをオススメします!

【予算】について

ロードバイクはピンキリで、上は100万円以上、下は10万円以下まで幅広いです。

初心者の方や初めて乗られる方には13万-16万円くらいのモデルが良いと思います。最初からそんなにかけられないようであればクロスバイクから始めるのも良いかもしれませんね!

ちなみに私のおすすめのロードバイクは「コーダーブルーム」のロードバイクです。日本製のブランドのため、日本人のサイズに適しています。

KHODAABLOOM ( コーダーブルーム ) ロードバイク FARNA TIAGRA ( ファーナ ティアグラ ) マットガンメタル 430 ( 身長目安165cm前後 )

必要な部品・装備など

必要な装備は以下の通りです!

  • ペダル
  • ヘルメット
  • 空気入れ

基本的にロードバイクはペダルが別売りになるので、買わないと乗れません。また、盗難を防ぐためにも鍵の購入もマストです!

ヘルメットも落車や事故の際、頭を守ってくれるので購入しておいた方が良いです!パンク防止に空気入れも購入しましょう。

今回、ロードバイク購入時の注意事項5つご紹介しました。ロードバイク乗りたい!そう思ったあなた!

思い立ったら吉日!まずはお近くのロードバイクを扱ってるショップで相談しましょう!良い出会いがありますように!それではまた~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました